【2025年版】10代男子の脂性肌ニキビにおすすめの化粧水5選

AdobeStock 455059414 scaled 脂性肌の方
Rinto
Rinto

こんにちは、Rintoです!

現役高校生の、あなたと同じ「ニキビと戦う」美容男子です。

僕もTゾーンのテカリには本当に悩まされてきました。。
だから、脂性肌向けの化粧水も数え切れないほど試してきたんです。 その結果、たどり着いた結論は、「脂性肌ケアの本当の鍵は、保湿とのバランスにある」ということ。

ただ皮脂を抑えるだけだと、肌は「乾燥している!」と勘違いして、余計に皮脂を出そうとします。

この記事では、「皮脂は抑えるけど、うるおいは奪わない」という神バランスの視点で解説していきます。

僕がこの5つを選んだ、3つの基準
  1. 皮脂を抑えつつも、保湿をおろそかにしない成分バランスであること
  2. 僕のオイリーなTゾーンで、皮脂抑制効果を実感できたこと
  3. ドラッグストアで手軽に買える、学生に優しい価格であること

肌質がわからない方はこちらから!

【2025年】10代脂性肌のニキビにおすすめの化粧水5選

お待たせしました!僕が選び抜いた、最強の5本を紹介します。

1.ナチュリエ ハトムギ化粧水

image

ナチュリエ(naturie) ハトムギ化粧水 (スキンコンディショナーR) 500ml ハトムギエキス/無香料/無着色/低刺激性/オイル・アルコール・界面活性剤フリー/大容量

  • 500mlという圧倒的な量で、顔だけでなく全身に使える
  • グリチルリチン酸2K配合で、日々の肌荒れをしっかり防ぐ
  • 水のようにさっぱりしてベタつかない

こんな方におすすめ

  • 何からスキンケアを始めたら良いか分からない方
  • 化粧水のベタつきが苦手な脂性肌の方
  • コストを抑えてスキンケアを続けたい方
  • 顔だけでなく、背中など全身の保湿にも使いたい方
✅メリット❌デメリット
・圧倒的なコストパフォーマンス(500mlで700円前後)保湿力が足りないと感じる
・大容量で顔だけでなく全身に使える強力なニキビ治療効果はない
・ベタつきがなくさっぱりとした使用感
・アルコールフリーで肌への刺激が少ない

【使用感】
本当に「水」という表現がぴったりの、シャバシャバしたテクスチャー。ベタつきは全く感じません。むしろ、肌がゴクゴクと水分を飲み干していくような感覚で、重ね付けするほどにひんやりして気持ちいいです。特に夏場やお風呂上がり、部活で汗をかいた後のクールダウンには最高です
【使い方】
500円玉大を2~3回に分けて「重ねづけ」するのが公式でも推奨されている使い方
個人的にはコットンにひたひたに浸して行う「コットンパック」もおすすめ。

【香り】
香料は使われておらず、ほぼ無臭です。化粧品独特の匂いが苦手な方でも、全く気にせず使えると思います。

⚠️【注意点】⚠️
使用後は必ず乳液やジェルで保湿をする。
容器から直接出すとこぼれやすいので、スプレーボトルなどに詰め替えて使うのもおすすめ。

2.オードムーゲ 薬用ローション

61JwKFyzC9L. AC SY300 SX300 QL70 ML2

オ ードム ーゲ 薬用ローション 160ml ニキビ予防 医薬部外品

  • 殺菌成分と抗炎症成分をW配合し、ニキビの原因菌に直接アプローチ
  • 「ふきとり化粧水」として、洗顔で落としきれない皮脂や汚れをしっかり除去

こんな方におすすめ

  • 炎症性のニキビがくり返しできやすい方
  • 脂分泌が非常に多く、強いさっぱり感を求める方
  • 普段のケアにプラスする特別なケアアイテムを探している方
  • スポーツ後など、汗をかいた肌をすぐに清潔にしたい方
✅メリット❌デメリット
・殺菌・抗炎症成分がニキビの予防に働きかける保湿力はほとんど期待できない
・ふきとりで皮脂や汚れをすっきり除去できるアルコールを配合しており、肌質によっては合わない場合がある
・でき始めのニキビへの部分的なコットンパックも効果的・独特の薬用感のある香りは好みが分かれる

【使用感】
シャバシャバの液体で、肌につけた瞬間にエタノール特有のスーッとした強い清涼感があります。すぐに蒸発して肌表面はサラサラ、マットな質感に。保湿感はほとんどないので、これだけで終えると肌がつっぱる感じがします。
【使い方】
基本はコットンでの拭き取りです。洗顔後でも、拭き取ったコットンがうっすら汚れているのを見ると、「ちゃんと汚れが取れてる!」と実感できて少し感動します。赤くて痛くなりそうなニキビの気配を感じたら、その部分にコットンパックをするのが定番の使い方です。
【香り】
消毒液や理科室を思い出すような、かなり特徴的な薬品系の香りです。「効きそう」と感じるか、少し苦手と感じるか、好みがはっきり分かれる香りだと思います

⚠️【注意点】⚠️
肌が敏感な方は刺激を感じる可能性があるため、まずは部分的に試すのがおすすめ。
使用後は必ず保湿力の高い乳液やジェルでケアする。

3.キュレル 皮脂トラブルケア 化粧水

61W jVnMcFL. AC SY679

キュレル 皮脂トラブルケア化粧水 150ml リキッド 150ミリリットル (x 1)

  • 肌の必須成分「セラミド」の働きを守り補う独自のケアで、肌のバリア機能をサポート。
  • ニキビや肌荒れを防ぐ消炎剤「アラントイン」を有効成分として配合。
  • ベタつかないノンオイリー処方で、肌表面はさっぱりしつつ、角層までしっかり潤す。

こんな方におすすめ

  • 脂性肌でありながら、肌が敏感で荒れやすい方
  • 他のニキビケア製品で刺激を感じた経験がある方
  • マスクの蒸れなどで肌トラブルが起きやすい方
  • 根本から肌質を安定させる、長期的なスキンケアをしたい方
✅メリット❌デメリット
・敏感な肌にも配慮している強い清涼感や、即効性を求める方には物足りない可能性がある
・「ベタつき」と「カサつき」の両方に効く他のプチプラ製品と比べるとやや価格が高め(150mlで2,000円前後)
・アルコールフリー・無香料で刺激が少ない
・ポンプ式で衛生的かつ適量を出しやすい

【使用感】
ポンプから出てくるのは、透明で本当に水のように軽い液体です。肌にのせると、驚くほどスッと消えるようになじんでいきます。一番の特徴は、肌の表面はサラサラなのに、内側はちゃんと水分で満たされていると実感できること。化粧水特有の膜を張ったような感じが一切なく、とても快適です。
【使い方】
洗顔後にポンプを3〜4回押した量を、顔全体にやさしくなじませます。ポンプ式なので、毎回決まった量を衛生的に出せるのが地味に嬉しいポイントです。肌が特に荒れている時でも、刺激を感じることなく使えます。
【香り】
無香料で、ほとんど何も香りません。スキンケア製品の香りが混ざるのが嫌な方や、香りに敏感な方には最適です。

⚠️【注意点】⚠️
保湿力は強すぎないため、乾燥が気になる季節は保湿ジェルなどを重ね付けする。
使い続けることで、肌の状態を安定させていくため、続けることが大事。

4.メラノCC 薬用しみ対策 美白化粧水

image 1

【EC先行発売】メラノCC薬用しみ対策美白化粧水 170ml(Wビタミンチャージ パンテノール配合)

  • 美白有効成分ビタミンC誘導体配合で、メラニンの生成を抑え、しみ・そばかすを防ぐ。
  • 抗炎症成分グリチルリチン酸ジカリウム配合で、ニキビや肌荒れもしっかり予防。
  • うるおい成分も配合し、ニキビ跡が気になる肌にもうるおいを与え、肌を整える。

こんな方におすすめ

  • ニキビそのものよりも、治った後の茶色い跡が気になる方
  • ニキビ予防と美白ケアを効率的に行いたい方
  • 肌全体のくすみが気になり、透明感が欲しい方
✅メリット❌デメリット
・ニキビ予防と、ニキビ跡の色素沈着ケアを同時に行えるビタミンC配合製品が肌に合わない方は、刺激を感じることがある
・ビタミンCが皮脂の酸化を防ぎ、新たなニキビ予防にもとろみのあるテクスチャーが苦手な方には向かない可能性がある
・コストパフォーマンスに優れている(170mlで900円前後)
・心地よい柑橘系の香りでリフレッシュできる

【使用感】
少しだけとろみを感じるテクスチャーですが、肌に広げるとスッとなじみ、重さやベタつきはほとんど感じません。むしろ、肌が内側から潤って、もっちりとした感触に仕上がります。肌にツヤが出るような感覚です。
【使い方】
洗顔後、手のひらかコットンに適量を取ります。個人的には、手のひらで少し温めてから、顔を包み込むようにやさしくハンドプレスするのが、浸透感が高まるのでおすすめです。
【香り】
レモンのような爽やかな柑橘系の香りがします。強すぎず、スキンケアのたびにリフレッシュできる心地よい香りです。

⚠️【注意点】⚠️
朝使用する場合は、紫外線対策として日焼け止めを併用する。
ニキビ跡の効果を実感するには、継続的な使用が大切。

5.オルビス クリアフル ローション

ここに商CLEARFUL(クリアフル) ORBIS(オルビス) 抗アクネ 医薬部外品ローション さっぱり 化粧水 薬用 ニキビ 敏感肌 スキンケア 本体 180mL品名

  • くり返しニキビと毛穴詰まりにWでアプローチする、オルビスの最新ニキビケア。
  • 肌質や好みに合わせて「L(さっぱりタイプ)」と「M(しっとりタイプ)」から選べる。
  • 5種の和漢植物エキスとコラーゲン配合で、肌のバリア機能を整え、うるおいを保つ。

こんな方におすすめ

  • 同じ場所にニキビがくり返しできてしまう方
  • 自分の肌質や季節に合わせて、最適なスキンケアを選びたい方
  • 効果と肌へのやさしさの両方を求める方
  • 信頼できるブランドの製品で、本格的なニキビ予防を始めたい方
✅メリット❌デメリット
・くり返しできるニキビの根本原因にアプローチ他のプチプラ製品に比べると価格はやや高め(180mlで1,650円)
・肌質や季節に合わせて2つのタイプから選べる強い炎症ニキビに対する即時的な効果は限定的
・オイルフリー、アルコールフリーで肌にやさしい処方
・信頼性の高いブランドの最新ニキビケア

【使用感】
L(さっぱりタイプ)は、本当に水のように軽く、肌にぐんぐん浸透していくのが分かります。夏場や、かなり皮脂が多い方には最高の使い心地だと思います。M(しっとりタイプ)もベタつきは全くなく、さっぱりしているのに肌の内側はちゃんとうるおいで満たされる、絶妙なバランスです。
【使い方】
洗顔後、ポンプを2プッシュほど手に取り、顔全体になじませます。量が少し多く感じるかもしれませんが、手のひらで顔を包み込むように優しく押さえると、しっかり浸透してくれます。1プッシュずつ2回に分けてつけるのもおすすめです。
【香り】
無香料で、まったく香りがありません。他のスキンケアアイテムの香りを邪魔しない、シンプルな使い心地です。

⚠️【注意点】⚠️
自分の肌質に合ったタイプ(LかM)を選ぶことが重要。
保湿力はあるが、乾燥が特に気になる場合はクリームなどを追加する。

まとめ : あなたに最適な一本を見つけるための最終ガイド

ここまで5つの化粧水をご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか!
最後に、あなたの悩みに合わせて最適な一本を選ぶためのガイドです!

  • 「まず何から始めるべきか分からない、コストも抑えたい」という方
    ナチュリエ ハトムギ化粧水で、まずは基本の水分補給を習慣にしましょう。
  • 「しつこい炎症ニキビに悩んでいる」という方
    オードムーゲ 薬用ローションを、ニキビが気になる時の「お守り」として。毎日の使用ではなく、部分的なケアから試してみてください。
  • 「ベタつくのに肌が敏感で荒れやすい」という方
    キュレル 皮脂トラブルケア 化粧水が最適です。肌のバリア機能をサポートし、根本から健やかな肌を目指せます。
  • 「ニキビ跡の色素沈着が一番の悩み」という方
    メラノCC 薬用しみ対策 美白化粧水で、今のニキビと未来のニキビ跡、両方のケアを始めましょう。
  • 「くり返すニキビのループを断ち切りたい」という方
    オルビス クリアフル ローションで、自分の肌に合った予防ケアを。一年を通して、安定した肌コンディションを保つ手助けとなります。

自分に合った化粧水を見つけ、正しいスキンケアを継続することが、肌の悩みを解決する一番の近道です。この記事が、あなたの化粧水選びの助けとなれば幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました