【2025年版】10代男子の混合肌ニキビにおすすめの化粧水5選

Gemini Generated Image m0qyi5m0qyi5m0qy 混合肌
Rinto
Rinto

こんにちは、Rintoです!

現役高校生の、あなたと同じ「ニキビと戦う」美容男子です。

「おでこや鼻はテカるのに、頬や口の周りはカサつく…」
そんな、やっかいな「混合肌」に悩んでいませんか? 僕自身がまさにその混合肌なので、その気持ち、痛いほど分かります。

脂性肌用のケアをするとカサつく部分が悲鳴をあげるし、乾燥肌用のケアをするとTゾーンがベタついてニキビができてしまう…。

そんな僕が、「同じ混合肌の友達に、本気で一本勧めるならどれ?」という視点で、僕自身の使用経験、口コミや成分を徹底的にリサーチし、「これなら間違いない」と確信した化粧水だけを5つ厳選しました。

この記事では、「カサつく部分はしっかり保湿するけど、テカる部分はベタつかせない」という、混合肌にとっての神バランスを叶えてくれる化粧水だけを紹介していきます。

肌質がわからない方はこちら!↓

僕がこの5つを選んだ、たった3つの基準

  • 僕の肌で「Tゾーンはさっぱり、Uゾーンはしっとり」を実感できたこと
  • ドラッグストアなどで手軽に買える、学生に優しい価格であること
  • 肌へのやさしさを第一に考えた、信頼できる成分バランスであること

【2025年】10代混合肌のニキビにおすすめの化粧水5選

お待たせしました!僕が選び抜いた、最強の5本を紹介します。

1.無印良品 化粧水 敏感肌用 高保湿タイプ

MUJI 無印良品 化粧水 敏感肌用 高保湿 (大容量) 400ml 76448341

  • 岩手県の天然水を使用し、肌への刺激を考えたシンプル処方  
  • 高保湿なのにベタつきにくい絶妙な使用感で、男性でも使いやすい  
  • サイズ展開が豊富で、コンビニでも買える手軽さが嬉しい

【こんな方におすすめ】

  • Tゾーンのテカリ以上に、頬や口周りのカサつきが気になる方
  • 季節の変わり目などで肌が敏感になりがちな方
  • ニキビケアなど特別な機能よりも、まずは基本の保湿をしっかりしたい方
  • シンプルで信頼できる製品を長く使い続けたい方
✅メリットデメリット
・敏感肌に配慮した低刺激処方で、肌が荒れている時も使いやすいニキビ予防や美白などの積極的なケア効果はない
・高い保湿力で、乾燥する部分をしっかりケアできるさっぱり感を重視する人には、少ししっとりしすぎると感じるかも
・手頃な価格で、毎日気兼ねなくたっぷり使える

【使用感】

少しとろみがあるのかな?と思いきや、肌にのせると水のようにサラッと広がります 。ハンドプレスでじっくりなじませると、肌が内側からふっくらして、手に吸い付くようなもっちり感が出ます。でも、肌表面はベタつかないので、Tゾーンがテカる僕でも不快感は全くありません。  

【使い方】

500円玉大を手に取り、顔全体にやさしくなじませます。特に乾燥が気になる頬や口周りには、もう一度重ね付けするのがおすすめです。別売りのスプレーヘッドをつけると、お風呂上がりにミスト化粧水として全身に浴びることもできて最高です。

【香り】

無香料で、本当に何の香りもしません 。スキンケア製品の独特な香りが苦手な方でも、ストレスなく使えます。

⚠️【注意点】⚠️

ボトルを傾けるとドバっと出やすいため、量の調整に少しコツがいる。
大容量サイズは持ち運びには不向き。旅行用には小さいサイズが便利。

2.肌ラボ 白潤プレミアム 薬用浸透美白化粧水

71K7K2JNdpL. AC SY300 SX300 QL70 ML2

肌ラボ 白潤プレミアム 薬用浸透美白化粧水 170mL+極潤サシェット付 【医薬部外品】【Amazon.co.jp限定品】

  • 肌荒れ予防と美白ケア(※)が同時にできる、まるで美容液のような処方  
  • ヒアルロン酸配合で、プチプラとは思えないほどの高い保湿力  
  • 肌にやさしい処方で、肌がゆらいでいる時でも使いやすい
    ※メラニンの生成を抑え、しみ・そばかすを防ぐ

【こんな方におすすめ】

  • 頬の乾燥とTゾーンのニキビ、両方に悩んでいる方
  • ニキビそのものだけでなく、治った後の跡も気になる方
  • 化粧水一本で、保湿も肌荒れケアも効率的に行いたい方
  • プチプラでも成分にはこだわりたい方
✅メリットデメリット
・肌荒れ予防と美白ケア(※)が同時にできる とろみが強く、なじむまでに少し時間がかかる
・高い保湿力で、乾燥する季節でも頼りになる さっぱりした使用感が好きな方には、少しベタつくと感じるかもしれません 。
・プチプラとは思えないほど、こだわりの成分が配合されている

【使用感】

少し白く濁ったとろみのある液体で、肌にのせると肌に薄い潤いの膜を張るような感覚で、しっとり感が長続きします。完全に浸透するまで少し時間がかかりますが、なじんだ後は肌が手に吸いつくようにもっちりします 。  

【使い方】

洗顔後、500円玉大を手のひらに取り、顔全体にやさしく押し込むようになじませます。とろみがあるので、コットンよりも手で直接つける方が成分の良さを実感しやすいと思います。

【香り】

無香料で、特に気になる香りはありません 。成分由来の香りもほとんど感じませんでした。

⚠️【注意点】⚠️

容器の口が広く、量を調整しにくいことがあるため注意する。

3.イプサ ザ・タイムR アクア

51um6+f5vdL. AC SY879 PIbundle 2,TopRight,0,0 SH20

イプサ(IPSA) ザ・タイムR アクア<医薬部外品> 200ミリリットル (x 1)

  • 独自の保湿成分「アクアプレゼンターIII」が、肌表面にうるおいの層をつくり、水分を逃さない。
  • アルコールフリー・オイルフリーで、肌質やコンディションを選ばずに使える。  
  • ニキビや肌荒れを防ぐ有効成分を配合し、トラブルが起きにくい肌環境に整える。

【こんな方におすすめ】

  • 何をしても肌の水分と油分のバランスが整わない方
  • 化粧水のベタつきがとにかく苦手な方
  • 少し高くても、本当に良いものを使ってみたいと思っている方
  • ニキビや肌荒れを根本から予防したい方
✅メリット❌デメリット
・水分と油分のバランスを整える効果が非常に高いドラッグストアで買える化粧水の中では価格が高め
・ベタつきが一切なく、さっぱりしているのに内側は潤う人気商品のため、品薄になることがある
・肌が敏感な時でも刺激を感じにくい処方

【使用感】

見た目も感触も、完全に「水」です 。シャバシャバしたテクスチャーで、肌につけた瞬間にスッと消えるように浸透していきます。驚くのはそのあと。肌表面はサラサラなのに、内側はひんやりとうるおいで満たされているのがはっきりと分かります 。ベタつきや膜感はゼロ。この使用感は一度体験するとやみつきになります。  

【使い方】

コットンに500円玉大より少し多めに取り、顔全体にゆっくりなじませるのがおすすめです 。手でつけてももちろんOKですが、コットンを使うとムラなく均一に水分を届けられる気がします。  

【香り】

無香料で、香りはありません 。どんなコンディションの時でも心地よく使えます。

⚠️【注意点】⚠️

保湿力は水分補給がメインなので、冬場は物足りない可能性がある。
シンプルな保湿に特化しているため、美白などの付加機能はない。

4.キュレル 皮脂トラブルケア 化粧水

61W jVnMcFL. AC SY300 SX300 QL70 ML2

キュレル 皮脂トラブルケア化粧水 150ml リキッド 150ミリリットル (x 1)

  • 肌の必須成分「セラミド」の働きを守り、肌のバリア機能をサポート  
  • ベタつかないのに内側はしっかり潤う、混合肌に理想的な使用感  
  • アルコールフリーなど、肌への刺激を徹底的に考えた低刺激処方

【こんな方におすすめ】

  • Tゾーンはテカるが、頬はすぐに赤みが出たりヒリヒリしたりする方
  • 他のニキビケア製品で刺激を感じたことがある方
  • マスクなどで肌荒れをくり返している方
  • 一時的なケアではなく、長期的に安定した肌を目指したい方
✅メリット❌デメリット
・敏感に傾いた混合肌にも使える、非常にやさしい処方 即効性や劇的な変化を感じにくいかもしれない
・「ベタつき」と「カサつき」の根本原因にアプローチできる容量が150mlと、毎日たっぷり使うと少し減りが早く感じる
・ポンプ式で衛生的かつ使いやすい

【使用感】

完全に透明でサラサラの液体です。肌にのせるとすぐになじみ、つけていることを忘れるほど軽い使用感。それでいて、乾燥しがちな頬もしっかりうるおい、つっぱり感はありません。
Tゾーンもさっぱりするので、朝のスキンケアにも最適です。  

【使い方】

洗顔後、ポンプ3〜4押し分を手に取り、顔全体にやさしくなじませます。ポンプ式なので、毎回適量を衛生的に使えるのがとても便利です。肌がヒリヒリしている時でも、これなら安心して使えます。  

【香り】

無香料です。成分の香りもほとんどなく、非常に使いやすいです。

⚠️【注意点】⚠️

保湿力がマイルドなので、冬場など乾燥が特にひどい時は物足りなく感じる可能性がある。
使い続けることで肌の土台を整えていく製品。

5.オルビス クリアフル ローション

CLEARFUL(クリアフル) ORBIS(オルビス) 抗アクネ 医薬部外品ローション さっぱり 化粧水 薬用 ニキビ 敏感肌 スキンケア 本体 180mL

  • くり返しニキビの根本原因に、科学的アプローチで向き合っている  
  • 肌質に合わせて「さっぱり」と「しっとり」の2タイプから選べる  
  • オイルフリー、アルコールフリーで肌に優しいのに、効果はしっかり

【こんな方におすすめ】

  • Tゾーンを中心に、同じ場所にニキビがくり返しできてしまう方
  • 季節や日によって肌のベタつき・カサつき具合が変わる方
  • 信頼できるブランドで、本格的なニキビ予防を始めたい方
  • 自分の肌と向き合いながら、スキンケアを調整したい方
メリットデメリット
・くり返しニキビの予防に特化しているプチプラ製品と比べると、価格が少し高め
・肌質や季節に合わせて2タイプから選べる保湿力重視の方には、冬場は少し物足りない可能性も
・オイルフリー、アルコールフリーで肌にやさしい処方

【使用感】

混合肌の方には、まず「M(しっとりタイプ)」から試すのがおすすめです。しっとりタイプといっても、ベタつきは全くありません。ほんの少しだけとろみを感じるテクスチャーが、肌にのせるとスッと浸透していきます。乾燥するUゾーンはしっかり保湿され、Tゾーンも重くならない、まさに理想的なバランスです。  

【使い方】

洗顔後、ポンプを2プッシュ手に取り、顔全体にやさしくなじませます。1プッシュずつ2回に分けてつけると、こぼさずしっかりなじませられます。夏場や特に皮脂が多い日は「L(さっぱりタイプ)」にするなど、季節で使い分けるのも賢い使い方です。  

【香り】

無香料で、香りは一切ありません。

まとめ

Rinto
Rinto

今回は、混合肌の僕が、同じ悩みを持つ皆様のために

本気でおすすめできる化粧水を5つ紹介しました!

最後に、この記事で紹介した5本の化粧水を、どんな人におすすめか一言でまとめるよ!

  • 「何から始めればいいか分からない、まずは基本の保湿から」という君へ無印良品 化粧水 敏感肌用 高保湿タイプ。やさしさと保湿力、コスパの三拍子が揃った、失敗しない最初の一本だよ。
  • 「ニキビも乾燥もニキビ跡も気になる、効率よくケアしたい」という君へ肌ラボ 白潤プレミアム 薬用浸透美白化粧水。肌荒れを防ぎながら透明感(※)も目指せる、欲張りな混合肌にぴったりの一本だね。 ※メラニンの生成を抑え、しみ・そばかすを防ぐ
  • 「とにかくベタつくのが嫌い!究極のさっぱり感と内側からのうるおいが欲しい」という君へイプサ ザ・タイムR アクア。価格以上の満足感が得られるはず。水分と油分のバランスを整える実力は本物だよ。
  • 「肌が敏感で、すぐに赤みやヒリつきが出る」という君へキュレル 皮脂トラブルケア 化粧水。肌のバリア機能をサポートし、トラブルが起きにくい安定した肌へと導いてくれるよ。
  • 「Tゾーンのくり返しニキビを本気でなんとかしたい」という君へオルビス クリアフル ローション。自分の肌に合わせてタイプを選び、ニキビの根本原因にアプローチしよう。

混合肌のケアは、自分の肌の「声」を聞き、ベタつく部分とカサつく部分のバランスをうまく取ってあげることが大切。この記事を参考に、君にぴったりの化粧水を見つけて、自信の持てる肌への一歩を踏み出してくれると嬉しいです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました