
こんにちは、Rintoです!
現役高校生の、あなたと同じ「肌悩みと戦う」美容男子です!
洗顔後の肌のつっぱり、冬場のカサカサ。
そんな「乾燥肌」に悩まされている方
僕自身は混合肌ですが、季節の変わり目には頬が乾燥して粉を吹くこともあるので、その辛さは痛いほど分かります。
そこで今回は、僕が「これなら乾燥肌の親友にも、自信を持って勧められる!」と確信した
間違いない化粧水だけを5つ厳選して、ガチレビューしていきます!
僕が選んだ基準はこの3つ
- 内側からしっかり潤うと実感できたこと
- ドラッグストアで買える財布に優しい価格
- 肌に優しいと断言できる成分バランス
もう化粧水選びで迷いたくない方は、ぜひ最後までチェックしてください!
【2025年版】10代男子の乾燥肌ニキビにおすすめの化粧水5選
お待たせ!僕が選び抜いた、最強の5本を紹介します。
1. 肌ラボ 極潤 薬用ハリ化粧水
・肌ラボ 極潤 薬用ハリ化粧水 エイジングケア 【医薬部外品】 無香料 170ml
- 有効成分「ナイアシンアミド」がニキビを防ぎ、肌荒れを改善する
- 3種類のヒアルロン酸配合で、乾燥した肌を芯から潤してくれる
- 肌に優しい弱酸性。無香料・無着色・アルコールフリー
【こんな方におすすめ】
- 肌は乾燥するのに、ニキビも繰り返しできてしまう方
- 保湿もニキビケアも、どっちも妥協したくない方
- とろみのある、高保湿な使用感が好きな方
✅メリット | ❌デメリット |
・高い保湿力で、乾燥による肌のつっぱり感を解消できる | ・使用感がかなりしっとりしているので、好みが分かれる可能性がある |
・ニキビや肌荒れを防ぐ有効成分をWで配合している | ・即効性というよりは、使い続けることで肌が安定してくるタイプ |
・これ一本で保湿とニキビケアが完結する手軽さ |
【使用感】
少し白濁した、とろみの強いテクスチャー。肌にのせると、まるで美容液のように濃密で、ハンドプレスすると手に肌がもっちりと吸い付きます。
ベタつく一歩手前でしっかり浸透し、肌の内側が潤いで満たされる感覚はやみつきになります。
【使い方】
洗顔後、500円玉大を手に取り、顔全体に優しく押し込むようになじませます。
とろみがあるので、一度にたくさんつけるより、少量ずつ重ね付けするのがおすすめです。
【香り】
無香料です。原料臭もほとんどなく、香りに敏感な人でも安心して使えます。
⚠️【注意点】⚠️
とろみが強いので、容器の口で量が調整しにくいことがあります。出し過ぎに注意してください。
2.キュレル 潤浸保湿 化粧水 II しっとり
- 肌の必須成分「セラミド」の働きを補い、肌のバリア機能を守り潤いを保つ
- 消炎剤配合で、乾燥による肌荒れやニキビを防いでくれる
- なじんだ後はしっとりサラサラ。インナードライ肌にも◎
【こんな方におすすめ】
- 乾燥で肌が敏感になり、ニキビもできやすくなっている方
- 肌のバリア機能を強化し、肌荒れを根本から予防したい方
- しっかり保湿したいけど、ベタつくのは絶対に嫌な方
✅メリット | ❌デメリット |
・肌のバリア機能をサポートし、ニキビができにくい健やかな肌を目指せる | ・ニキビを「治す」というよりは「防ぐ」という守りのケア |
・非常に低刺激で、乾燥性敏感肌でも安心して使える | ・少しだけ値段が張る |
・高い保湿力で、肌の乾燥をしっかりケアできる |
【使用感】
少しとろみのあるテクスチャー。肌にのせると、スーッと吸い込まれるようになじんでいきます。なじんだ後は、肌の内側が潤いで満たされている感があって、しっとりもちもちに。ベタつきはマジでゼロです。
【使い方】
洗顔後、清潔な手のひらに3〜4プッシュして顔全体に優しくなじませます。ポンプ式だから、量を調整しやすいのが地味に嬉しいポイントです。
【香り】
安心安全の無香料。肌が敏感な時でも、香りで「うっ…」となることがありません。
⚠️【注意点】⚠️
一発逆転の即効性というよりは、使い続けることで肌の調子が安定してくるタイプの製品なので、使用後数日は効果が見られないことがある。
3.イハダ 薬用ローション (しっとり)
・イハダ 化粧水 薬用ローション(しっとり) 敏感肌 乾燥 肌荒れ 低刺激 うるおい 【医薬部外品】 本体 180mL
- 高精製ワセリン配合で、乾燥などの外部刺激から肌を保護する
- Wの有効成分が、肌荒れ・ニキビをしっかり防ぐ
- 弱酸性、無香料、無着色、アルコールフリーの低刺激設計
【こんな方におすすめ】
- 乾燥と肌荒れを繰り返してしまう方
- マスクの摩擦などで、肌が敏感になっている方
- 刺激の少ない化粧水で、しっかりニキビケアもしたい方
✅メリット | ❌デメリット |
・肌を保護する力が高く、外部刺激による肌荒れを防げる | ・保湿力は高いが、極度の乾燥肌の人は冬場に物足りなさを感じる可能性も |
・Wの有効成分で、ニキビ予防効果が期待できる | ・美白など、プラスアルファの美容効果は控えめ |
・非常にマイルドな使用感で、肌が荒れている時でも使いやすい |
【使用感】
みずみずしくて、とろみが少しあるテクスチャー。肌に広げると、驚くほどスッと浸透していきます。肌表面はサラッとしてるのに、内側はしっかり潤っている不思議な感覚。ワセリン配合だけど、重さやベタつきは一切ありません。
【使い方】
洗顔後、500円玉大を手に取り、顔全体に優しくなじませます。ニキビや肌荒れが気になる部分には、指の腹で優しく重ね付けするのがおすすめです。
【香り】
無香料です。敏感な肌への配慮が感じられます。
⚠️【注意点】⚠️
「しっとり」と「とてもしっとり」の2種類あるので、肌質や季節に合わせて選んでみてください
4.ミノン アミノモイスト 薬用アクネケア ローション
・ノン アミノモイスト 薬用アクネケア ローション 150mL サンプル付き 【敏感肌 混合肌】保湿化粧水 さっぱりうるおう 肌あれ・ニキビを防ぐ 医薬部外品
- 肌のうるおいを満たし、水分と油分のバランスを整える
- Wの有効成分が、ニキビと肌荒れをしっかり防ぐ
- さっぱりしているのに、つっぱらない絶妙な保湿感
【こんな方におすすめ】
- Tゾーンはベタつくけど、頬は乾燥する混合肌寄りの方
- ニキビケアはしたいけど、肌への刺激は避けたい方
- さっぱりした使用感の化粧水が好きな方
✅メリット | ❌デメリット |
・敏感な肌に配慮した処方で、肌荒れ中でも使いやすい | ・保湿力がマイルドなので、冬場や乾燥がひどい時は乳液やクリームが必須 |
・ニキビケアと保湿ケアのバランスが良い | ・他の化粧水に比べて、少し内容量が少なめ |
・ベタつかないので、朝のスキンケアや夏場にも使いやすい |
【使用感】
水のようにシャバシャバしたテクスチャーで、肌にぐんぐん浸透していきます。ベタつきは一切なく、肌表面はサラサラに。でも、肌の内側はちゃんと潤っている感覚があり、乾燥肌でもつっぱりを感じにくいです。
【使い方】
洗顔後、清潔な手のひらに3〜5プッシュを取り、顔全体に優しくなじませます。さっぱりしているので、何度か重ね付けして水分をしっかり入れ込むのがおすすめです。
【香り】
無香料・無着色。余計なものが入っていない安心感があります。
⚠️【注意点】⚠️
同じミノンでもピンクの「モイストチャージ」シリーズとは使用感が全く違うので、間違えないように注意。
5.印良品 敏感肌用 高保湿タイプ
・MUJI 無印良品 化粧水 敏感肌用 高保湿 (大容量) 400ml 76448341
- 岩手県の天然水を使用し、アルコールや香料などを含まない低刺激処方
- 高保湿なのにベタつきにくく、重ね付けしやすいテクスチャー
- サイズ展開が豊富で、惜しみなくたっぷり使える手軽さ
【こんな方におすすめ】
- 肌が敏感で、まずはしっかり保湿することから始めたい方
- 有効成分が合わないことがあるので、シンプルな処方の化粧水を探している方
- コスパを重視して、毎日たっぷり保湿ケアしたい方
✅メリット | ❌デメリット |
・敏感肌に配慮した低刺激処方で、肌が荒れてる時も安心 | ・ニキビ予防や美白のような、保湿以外のプラスαの効果は控えめ |
・高い保湿力で、肌のコンディションを整える土台作りができる | ・夏には少ししっとりしすぎると感じる人もいるかも |
・とにかく安くて大容量。毎日気兼ねなくバシャバシャ使える |
【使用感】
少しとろみがあるのかな?と思いきや、肌にのせると水みたいにサラッと広がります。
ハンドプレスでじっくりなじませると、肌が手に吸い付くようなもっちり感が出るのに、表面はベタつかないのが最高です。
【使い方】
500円玉大を手に取って、顔全体に優しくなじませます。特に乾燥が気になる部分には「追い化粧水」するのがおすすめ。
別売りのスプレーヘッドをつけると、風呂上がりに全身ミストみたいに使えてマジで便利です。
【香り】
完全な無香料。原料の匂いもほとんど感じないから、スキンケアの匂いが苦手な人でもストレスなく使えます。
⚠️【注意点】⚠️
あくまで肌の土台を整える化粧水なので、炎症ニキビがひどい時は、皮膚科の薬などと併用するのがおすすめです。
まとめ

今回は、乾燥肌ニキビにを改善するための
僕が本気でおすすめできる化粧水を5つ紹介しました。
最後に、この記事で紹介した5本を、どんな人におすすめか一言でまとめます
- 「保湿もニキビケアも、1本で終わらせたい!」
→ 肌ラボ 極潤 薬用ハリ化粧水 潤いとニキビケアのW有効成分配合。乾燥肌ニキビの最適解。 - 「肌のバリア機能を整えて、ニキビができにくい肌になりたい!」
→ キュレル 潤浸保湿 化粧水 セラミドケアで肌の土台を強化。肌荒れを防ぐ守りのケア。 - 「繰り返す肌荒れと乾燥を、同時に防ぎたい!」
→ イハダ 薬用ローション 高精製ワセリンが肌を保護。繰り返すトラブルに終止符を。 - 「ベタつきたくないけど、ニキビも乾燥もケアしたい!」
→ ミノン アミノモイスト 薬用アクネケア ローション アミノ酸で優しく保湿。混合肌寄りの人に特におすすめ。 - 「まずは基本の保湿から。刺激を与えず肌を整えたい!」
→ 無印良品 化粧水 敏感肌用 高保湿タイプ 究極のシンプルケア。肌のコンディションを整える最初の1本。
乾燥肌のニキビケアは、「潤いを徹底的に与えること」と「炎症を優しく抑えること」が鍵。
この記事が、長年の肌悩みを解決するきっかけになってくれれば幸いです!
コメント